ふんばりフロントエンジニアのブログ

新米フロントエンジニアの備忘録です。ふんばり温泉タオル欲しい...

JavaScriptでアプリを作る!React Nativeの環境を作ってみよう

「ちょっとReactでアプリ作れるっぽいんだけど触ってみてくんない?」というお言葉から、本日はReact Nativeをかるーく触ってみました!
以前Reactを触ってみたお話しをしましたが、React Nativeはアプリケーションを作るためのものという認識なので触れてなかったんですね...
hubarifront.hatenablog.com
ただ、やはり触ってみた所感としては「ReactはReactだ!」、そして「SwiftやJavaなどを使って本格的にアプリを作るのはちょっと億劫だなあ」というフロントエンジニアの方にはもってこいのフレームワークだなあと改めて実感したところであります。
ということで、今回はReact Nativeをかるーく触ったお話をしていきたいと思います!

React Nativeの環境を作る!

React Nativeの環境はどうやらReactとは少し違うよう。
なんせアプリ開発ですからね...
公式ドキュメントを見る限り大雑把に分けると二つの方法にわかれます。

1. 「npm install -g create-react-native-app」で一発
2. nodeとwatchmanをbrew install、react-native-cliをnpm installしてprojectをinitする方法

まあReactの環境構築と似たような感じですね。
前回Reactでプロジェクトを作成したときは2の方法をとって、一から作っていたので今回は1の提供されているデフォルトのプロジェクトをインストールする方法をとりました。
本来ならつまづくところではないのですが、わたくしここでつまづきました....
というのも最近Macの様子がおかしく、時々Homebrewの挙動がやばいんですよね(笑)
まず、「npm install -g create-react-native-app」は問題なく入りました。
次に、「create-react-native-app プロジェクト名」でプロジェクトを作るのですが、ここも問題なかったです。
この二点を実行することでReact Nativeを動かす要素は揃ったはずだったのですが、「npm start」をすると「watchmanを入れるように」というエラーが。
ここで「brew install watchman」を打ったのですが、20分待っても終わらない...
結局何回やってもダメだったので、「OSを更新したからHomebrewの調子が悪いんかな?」ということでHomebrewのアンインストールをすることに。
そして再インストールをすることになったのですが、今度はHomebrewのインストールで止まる...

もう弾けそうでしたね、逆に。

何度か「usr/local」配下に作られているhomebrewやCellarなどを除去してはインストール、ということを繰り返していましたが結局解決はできず。
そこで試したのが「セーフブート」です。
セーフブートはmacの起動時のオプションでキャッシュクリアなどをして最低限の状態で起動してくれるモード。
セーフブートで起動してからさらに再起動するとキャッシュクリアして綺麗な状態で起動することができるんですね。
早速これを行いまたインストールしたところ、Homebrewもwatchmanも問題なくインストールされました...
おそらくキャッシュに残っているところをインストール時に見に行ってたんですかね??
細かいことはわかりませんが、とりあえずセーフブートからの再起動で正常にHomebrewが正常に戻り、Watchmanもインストールができました。
あとはもうこっちのもんです。
先ほどの「create-react-native-app プロジェクト名」で作ったプロジェクトにcdして「npm start」を打つだけ!
そうすると、「starting packager...」という文言が出て、最終的にはそこにQRコードが表示されます。
このQRコードを読むことで、シミュレーターを表示できるのですがここで必要になってくるのが「expo」というアプリ。
これはiOSでもAndroidでもダウンロードできるアプリなので、個人的にはexpoを使って実機で確認するのが一番いいのかなーとか思ったりしますね。
もちろん「npm run ios」をするとXcodeのシミュレーターが立ち上がったりしますが、結局はexpoに行くので...
ということで、開発環境はexpoを使った方法がおすすめです!

ふう...
本当はコードについてもお話しようと思ったのですが、ちょっと酔いが回ってしまったのでまた今度の機会にさせてもらおうと思います...
今回の内容でとりあえずReactNativeを動かすことはできるのでぜひお試しあれ!